マインドセット

「苦しむこと」が好きなあなたへ。そんな自分に気づいた瞬間から人生が変わる

気づいてないだけで、あなたはもしかしたら“苦しみたい”のかもしれない。そんなはずないって思う。でも、いつも自分で“苦しい道”を選んでいない?報われない恋、報われない努力、報われない優しさ。それ、ほんとはあなた自身が選んでる可能性があるんです。

なぜか、いつも“苦しい方”を選んでしまうあなたへ

同じような失敗ばかり繰り返す。頑張ってるのに、いつも傷ついて終わる。

それって、たまたまじゃないかもしれない。あなたの中に「苦しみ」を選ぶクセがあるとしたら?

でも、それは“おかしいこと”じゃないんです。

たとえば、

  • 誰かに「かわいそうだね」って言われることで、少し救われた気がした
  • 頑張ってるのに報われない自分に、「正しさ」を感じた
  • 苦しんでいるほうが、“本当の自分らしい”気がした

こういう感覚、少しでも心に引っかかったなら、あなたはもう十分、優しい人です。

でもその優しさが、あなた自身を壊しかけているとしたら——。

「苦しむ癖」は、どこから始まったのか?

多くの場合、それは子どものころの「空気を読む」力に始まります。

親や先生、友達に迷惑をかけないように、「いい子」でいることを選んだ。
本当は泣きたかったのに、笑って我慢した。
「強くなりなさい」って言われて、弱音を出すのをやめた。

こうやって、自分の本当の気持ちを“殺す”ことが、当たり前になっていく。

そのうち、悲しいことが起きたときだけ「生きてる」って感じがするようになった。

だからあなたは、無意識に「悲しい道」「苦しい道」を選んでしまう

それはクセなんです。あなたがダメだからじゃない。

実は“苦しむ自分”に酔っていた?——心の盲点

この言葉、きっと少しイヤな感じがしたかもしれません。

でもね、「頑張ってる自分」に酔うことでしか、自分の価値を感じられないときってあるんです。

苦しんでるから、頑張ってる。
頑張ってるから、自分は間違ってない。
だから、もっと苦しんでやる。

——そういうループに、あなたはハマってないかな?

そして、「幸せになること」に罪悪感すら感じていない?

楽になったら、なぜか不安。
心が落ち着くと、「また何か起きるかも」とビクビクする。

それは、「幸せ=油断」と教えられてきた記憶が、あなたの中にあるから。

でも、もうそこから抜け出してもいいんです。

哲学はこう言う:「それを望んでいるから、苦しみは終わらない」

ドイツの神秘思想家マイスター・エックハルトは、こう言っています。

「もし何かを失って苦しむのなら、それはあなたがそれを愛していた証。そして、あなたは苦しむこと自体を望んでいたのだ」

この言葉、僕には初めて読んだとき衝撃でした。
「いや、そんなわけない」と反発しながらも、なぜか心に刺さる。

だって、僕たちはいつも「どうにかしよう」と必死に戦ってる。
失うこと、傷つくこと、うまくいかないことに逆らおうとしてる。

でもそれって、波に立ち向かうようなものなんです。

目の前に大きな波が来たとき、本当なら、立ち向かうよりも受け流したほうがいい。
でも僕たちは、真っ向からぶつかって、毎回、自分の中をバキバキに折ってしまう。

その戦いこそが、「苦しみを選んでる」ことなんです。

じゃあ、どうすれば「苦しむ癖」を手放せるの?

大丈夫。今日から少しずつでいい。

以下の3つの習慣で、「苦しみ癖」は確実に手放せます。

1. 感情に名前をつける

苦しいとき、「これは悔しい」「これは悲しい」って言葉にする。
言葉にするだけで、感情はコントロールできるようになります。

2. “戦う”のをやめて、“観察する”ことを選ぶ

嫌な出来事が起きたとき、「これはどうして起きた?」じゃなくて、
「これは何を気づかせてくれるんだろう?」と問いかけてみてください。

それだけで、あなたの脳は“出口”を探し始めます。

3. 「楽になっていい」と自分に言ってあげる

心のどこかで「もっと苦しまなきゃ」って思ってる自分がいたら、
今日だけでも言ってあげてください。

「もう、いいんだよ。楽になっていいんだよ」って。

それでも「楽になっていい」と思えないあなたへ

それでもやっぱり、楽になるのが怖いと思うときがある。
その気持ち、僕もよくわかります。

でもね、苦しみがあなたを価値ある人間にするわけじゃない。
あなたは、ただ存在しているだけで、もう十分に価値がある。

苦しんでるから愛されるんじゃない。
あなたは、もう愛される資格を持ってる。

そのことに、少しずつ気づいていけばいい。

まとめ

「苦しむことが好きだったのかもしれない」
そう気づいたとき、あなたの人生は静かに、でも確実に動き始めます。

苦しみを手放すことは、逃げることじゃなく、選びなおすことなんです。

これまで苦しみの中でしか「自分の存在」を感じられなかったなら、
これからは、やさしさやあたたかさの中でも、それを感じていい。

誰かに許してもらわなくても、あなたは変わっていい。
今日、その第一歩を踏み出したあなたを、僕は本気で誇りに思います。

  • この記事を書いた人

大迫イサク

ポルノ依存、カフェイン漬け、会話恐怖。大学4年間ボッチ。欲望に負けて浪費した時間、行動せずに過ぎ去った時間はもう戻らない。その現実に打ちのめされ、悔しさをバネに23歳より学び始めた。読書1000冊以上、29歳で一人海外へ行くまでに。「知識を行動に変え、人生の舵を自分で握る。」「過去は変えられないが、未来は選べる。」かつての自分のように苦しむ焦燥感に駆られる男性へ、時間を無駄にせず人生を変えるための学びを届ける情報を発信。

-マインドセット