マインドセット

人生は、説明書なしのハードモード【初心者向けじゃない】

「自分らしく生きろ」と言われても、やり方なんて誰も教えてくれなかった。気がつけば、大人になっても地図のないまま走らされてるような毎日。もしかして、自分だけが何もわかってないんじゃないかって、不安になる夜があるあなたへ。

なぜ「普通に生きること」がこんなに難しいのか?

「ちゃんとした人生」って、誰が教えてくれるんでしょうか。

進学、就職、恋愛、人間関係…
本来ならどこかで「やり方」を知るはずだったのに、気がつけば全部“自己流”。それでうまくいかなくても、「努力が足りない」と言われて終わり。でもそれって、本当にあなたのせいなんでしょうか?

心理学者アーロン・ベックは、幼少期の環境によって形成される「スキーマ(思い込みのパターン)」が、人生の選択や自己評価に深く関わっていると述べています。

たとえば、こんな声を心の中で聞いたことはありませんか?

  • どうせ自分はできない
  • やる前から失敗が見える
  • 期待されてないから、期待もしない

こうしたスキーマは、努力以前の問題として、あなたの行動を制限しているんです。

「気合で何とかなる」は、幻想だった

気合で立ち上がれたら、もう何度でも立ち上がってる。
でも現実は、一歩踏み出すだけで吐き気がするような日々が続く。

セラピーも薬も試した。人にも相談した。
なのに、何も変わらなかったとき、「もう壊れてるのは自分の方だ」と思ってしまうのは当然です。

でも、ヴィクトール・フランクルの言葉にこんなものがあります。

「人間は何かしらの意味を見出せる限り、苦しみに耐えうる。」

この“意味”を他人から与えられることは、ほとんどありません。
自分で見つけるしかない。
でもその「見つけ方」すら、僕たちは教わってきていないんです。

自分らしさを見失ったのは、教えられてないから

今のあなたが抱えている問題は、怠けでも、根性のなさでもない。

  • 友達の作り方を教わらなかった
  • 履歴書の書き方も知らない
  • 自己肯定感なんて言葉すら知らなかった

これって、ただの“無知”じゃなく、“機会の欠如”なんです。

たとえばあなたが小学生の頃、誰かとケンカしても謝り方を教わらなかったら、それ以降、ずっと人と距離を取るようになるかもしれません。

それが大人になって、面接での会話にも響いてくる。
「自分には社交性がない」って思い込んでしまう。

でも違う。
教えられなかっただけです。

ハードモードな人生をプレイしていることに、もっと自覚を

ゲームでも、最初からチュートリアルなし、アイテムなし、セーブポイントもなしのモードがあるとしたら、それをクリアするのはどれだけ難しいか想像できますよね。

あなたの人生も、それに近いかもしれない。

  • 親に頼れなかった
  • 学校での経験がうまくいかなかった
  • 自分で考えなきゃいけないことが多すぎた

でも、ゲームと違うのはここからです。
このハードモードの人生に、正解はないけれど、「脱出のヒント」はある。

ルールがないなら、自分でつくるしかない

「どこから変えればいいのか分からない」という声は、絶望のように聞こえるかもしれない。

でも実はそれ、変わりたい気持ちがまだ残ってる証拠なんです。

はじめの一歩は、完璧じゃなくていい。
むしろ、完璧じゃないほうがいい。

  • 新しいことを学ぶ動画を一本だけ観てみる
  • 今日だけは、少しだけ早く寝てみる
  • 好きなことで検索して、深掘りしてみる

これらは「自分らしく生きる」ための、れっきとしたスタートラインです。

まとめ

あなたが「人生は難しすぎる」と感じるのは、ただの感想ではありません。
それは、あなたの人生が本当に難しかった証拠です。チュートリアルもルールもなかった。
にもかかわらず、ここまで踏ん張ってきた。

だからこそ、今ここで言えることがあります。

何もかも分からなかった“あなた”は、これから「分かる人」になれる。
道を知らなかっただけで、歩けないわけじゃない。

小さな一歩を、自分の意志で選び直したその瞬間から、人生の難易度は少しずつ下がっていきます。
それは誰かの用意したチートじゃなくて、あなた自身の知恵と勇気の積み重ねです。

それって、すごく、すごくかっこいいことじゃないですか?

  • この記事を書いた人

大迫イサク

ポルノ依存、カフェイン漬け、会話恐怖。大学4年間ボッチ。欲望に負けて浪費した時間、行動せずに過ぎ去った時間はもう戻らない。その現実に打ちのめされ、悔しさをバネに23歳より学び始めた。読書1000冊以上、29歳で一人海外へ行くまでに。「知識を行動に変え、人生の舵を自分で握る。」「過去は変えられないが、未来は選べる。」かつての自分のように苦しむ焦燥感に駆られる男性へ、時間を無駄にせず人生を変えるための学びを届ける情報を発信。

-マインドセット